キタの部屋(2)目次  トピックス06.01号   トピックス07.01号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)

トピックス2003.06.15号  (かしの木山自然公園で)  2003.06.15登録
 6月10日 関東地方も梅雨に入った模様と気象庁から発表されました。かしの木山自然公園では、ホタルブクロが咲き始め、リョウブも蕾をふくらませています。
 今号は、変った形の綺麗な花を咲かせる、セリバヒエンソウの種子も変った形をしています。この形は、繁殖に何らかの役に立っているものと考えられます。もし、実験・実証された方がいましたら、教えてください。


右の写真:撮影 2003.6.12 ホタルブクロ  

ホタルブクロ
      
 
セリバヒエンソウ(キンポウゲ科)
 明治時代に中国から渡来したと言われています。主に植物園で見られたそうですが、次第に個体数を増やしているようです。この植物の繁茂に困っている方もいました。種子の構造を眺めて見ました。

撮影:相模原市境川 
 2003.06.01 

花
果実 果実は、袋果でなかにたくさんの種子が入っています。この種子の周りに薄い翼が、螺旋状に付いています。
撮影 さいたま緑の森博物館
    案内所前 2003.06.02 
果実
 種子は、はじいて飛ぶことも無く、自然落下させて落ちるようです。粘着性のある所では、落ちた場所で、気ままな方向で停まります。(写真上右)  板などの上では、2回3回と飛び跳ねながら、10cmの高さからでも、30cm以上も離れた所に飛んでいきます。翼の弾力が、弾みを大きくしているようです。大部分は、凹みのあるほうを上にして停まります。(赤い矢印の向き)
 水の中に落とすと浮いています。1週間ぐらいたっても沈みません。翼の隙間に水が入らないようです。この水をあわ立つほどかき回すと一晩くらいで、半分は、沈みました。このことから、土の上に落ちた種子は、自力で飛び跳ねて、そこからは、動物の足に土と共にくっ付いて運ばれるでしょうし、水に落ちると、水の流れに乗って種子を散布する可能性も大きいと思います。
水に浮かせて、水を動かしてみました。右の写真のように種子は、位置を変えていきます。薄い陰は、前の画像と重ねています。薄い画像と濃い画像の差が、5秒間に動いた距離です。(略5秒おきに撮影し、表示しています。画像をクリックすると動きます。)

キタの部屋(2)目次  トピックス06.01号   トピックス07.01号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)