キタの部屋(2)目次  トピックス01.01号   トピックス02.01号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)

トピックス2004.01.15号  2004.01.15登録
ヒメウズ 
 正月もどちらかと言うと暖かい日が、続いています。ニシキギの下で群落を作っているヒメウズが、数本花柄を伸ばして、花を咲かせています。@Niftyのあるフォーラムで、ヤドリギが、話題になりました。昨年 早春にヤドリギの果実を友人から頂き、その種子を自宅の庭のケヤキに4粒蒔き付けました。近くの公園にも許可を得て、シダレヤナギ・サルスベリ・ソメイヨシノ・ケヤキとコナラの幹に各3粒擦り付けました。サルスベリを除いて、蒔きつけた部分の幹の直径は、12cm以上です。自宅の庭のケヤキは、直径約7cmです。
 ある公園に蒔きつけた種子の内、シダレヤナギとサルスベリは、いつの間にやら種子が、無くなりました。ソメイヨシノ・ケヤキとコナラは、発根して表皮に進入して行ったように見えましたが、いつの間にやら姿を消しています。
 自宅のケヤキにまいた種子は、すべて発芽しましたが、夏には、二本の胚軸?が、残って居るだけでした。以下に写真で、経過を追って見ます。
 
ヤドリギ(ヤドリギ科)
 ヤドリギは、雌雄異株です。果実も付いていましたが、ちょうど花も咲いていました。
  (写真右)
  ヤドリギの果実は、黄色で透明感があり綺麗です。(写真下)この中から種子が、出てきます。
  撮影:2003.02.18

果実

雌花
種子 種子は、写真の様に二つのタイプがありました。簡単に観察・写真撮影の出来る高さを選びました。すぐ側に、虫の入っている穴があり、あまり良い場所でなかったと今は、反省しています。

  撮影:2003.02.19

種子
 蒔きつけ後、約一ヶ月で胚軸?が、伸びてきました。幅の広い種子(左)から2本 狭い方からは、1本出ています。出てきた先は。写真の様に丸まっています。
  撮影:2003.03.23
発根
発根
発根 伸びだした胚軸?は、ケヤキの幹に吸盤の様に直角に突き当たりました。酵素を出して樹皮を溶かして、根を進入させると聞きます。
 撮影:2003.04.24
発根
 遠目には変化が無いので油断していました。8月に観察しますと殆ど無くなり、緑の軸が、2本だけになっていました。何時どのような状態で枯れたのか判りません。それ以降、現在まで変わりません。今後、芽を出して来るのかはなはだ疑問ですが、春を待ちたいと思っています。
 撮影:2004.01.09

 上の記録は、神奈川県川崎市王禅寺で伐採されたケヤキに寄生していたヤドリギの果実を蒔いた記録です。

発根
アカミ アカミヤドリギ(品種)が、ミズナラに寄生してたくさん果実をつけていました。
 ヤドリギと住み分けて居るのでないかと思っていましたが、同じ木にアカミヤドリギとヤドリギが、同居していました。
 撮影:長野県白馬村 
  2004.01.11

キタの部屋(2)目次  トピックス01.01号   トピックス02.01号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)