キタの部屋(2)目次  トピックス08.01号   トピックス08.01号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)

トピックス2009.08.15号  2009.08.15登録
 8月前半は、大雨による被害が西日本各地で出ました。他の地域でも、強風や大雨など、天気の異変の多い半月でした。また駿河湾を震源とする地震や伊豆諸島近海を震源とする比較的大きな地震が続いています。何れも、独立した地震とのことですが、何か相互に影響しあって更に大きな地殻活動つながらなければ良いがと思うこの頃です。
センニンソウ
(キンポウゲ科)

 センニンソウが、花を咲かせ始めました。この植物は、きれいな花を咲かせますが、葉や茎に有毒物質を含みます。そのため、触ったりすると皮膚にかぶれを起こす可能性もあります注意しましょう。

撮影:2009.08.13 町田市

センニンソウ


ジュズダマ (イネ科)
ジュズダマ 古く熱帯アジアから帰化したと言われているジュズダマです。数十年前の町田市の恩田川沿いも水田になっていて、用水にジュズダマが、茂っていました。今は、開発を免れた元農家の近くの菜園の周りに少し生育している程度減っています。
 この植物の花が、面白いと聞いたので観察しました。
 撮影:2009.08.13
 右の写真Aのように雄花だけの穂と先が雄花で基の方が雌花の穂(B)を観察しました。雌性だけの花序が、無いかと探しましたが見つけることが出来ませんでした。雌性花序も変わっていると聞きます。外の硬い皮は、苞葉の鞘が丸まったものだそうです。下の写真は、実になる雌小花を残した断面です。
雌花の断面
ジュズダマの花
 雄性花(下:1)は、葯を出し、風に揺らせて花粉を風に乗せます。
 下:2,3は、雌性花です。この鞘の中に実をつける小穂と実にならない小穂2個 計3小穂で構成しています。実になる小穂は、2本の柱頭を伸ばし花粉を待受けます。
ジュズダマの葯ジュズダマの雌花
 (2)は、実にならない小穂が、鞘から大きく飛出して、いかにもこの先から柱頭を伸ばしているように見えます。(3)は、不実の小穂が、鞘から飛出さないタイプです。それにしても、この中に3個の雌性小穂が入っているとは想像もしませんでした。

キタの部屋(2)目次  トピックス08.01号   トピックス08.01号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)