キタの部屋(2)目次  トピックス08.15号   ピックス09.15号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)

トピックス2009.09.01号  2009.09.01登録
 8月後半の残暑が厳しい日がありましたが、秋の近いことを思わせるさわやかな風が吹く日も多くなっていました。31日午後に台風11号が、房総半島の東海上をかすめるように北上して行きました。台風来襲前にと、8/30日午前中に横浜市青葉区の水田を観察して来ました。稲穂が垂れ始めていますが、一つ一つの穂を見ると巧く熟さない・くず米になる粒を多数見受けました。出穂時の天候の不順が、影響しているようにおもわれます。(写真下)
水田
イ チ ビ
(アオイ科)

 大きく育ったオヒシバの間に以前どこかで見た植物が育っています。近付いて観察するとイチビです。別名をキリアサと呼ばれますが、繊維を採るために江戸時代まで栽培さ、一時期、野生化していたようです。ところが、今 育っている植物は、古く栽培された栽培種と違って、近年 飼料に混ざってきた種から発芽して急速に増殖しているとのことです。

撮影:2009.08.30 横浜市

イチビ
イチビの花と実
 花と実の断面の写真です。実が熟すると黒くなるそうです。
(参照文献:日本の帰化植物 平凡社)
ウリカワウ リ カ ワ
(オモダカ科)

 稲穂が垂れるころに花を咲かせる、ウリカワを観察して来ました。葉の形が、剥いたウリの皮に似ているので、ウリカワと名付けられたそうです。各地から水田が減り、くわえて除草剤の使用で、繁殖力の強いこの植物も生育場所が次第に狭まっています。
撮影:2009.08.30

ウリカワの花
 左が雌花で、右が雄花です。一本の花茎に雌花と雄花をつけ、雌花は、2,3輪 輪生状に次々と咲かせます。雄花は、その上について、雌花が咲き終わった後で咲かせます。
 雌花を求めて、今回の撮影場所に何年も通いました。水田の周りから、なかなか雌花を探し出せませんでした。今回 相当 道から離れたところところでしたが、運よく探し当てることが出来ました。花に小さなハエが来ていました。
キタの部屋(2)目次  トピックス08.15号   ピックス09.15号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)