キタの部屋(2)目次 トッピクス04.15号 | トピックス05.15号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順) |
トピックス2010.05.01号 | 2010.04.29登録 |
今号は、諸般の都合で4/29日にアップしました。 | |
4月後半は、相変わらず、強い風が吹いたり、24時間以内に早春の気温から初夏の気温に変わり、すぐ平年並みに戻ったりと急激に天候が、変化する半月でした。世界各地で大きな地震が発生したり、アイスランドで火山が大規模な噴火があったりで、人為的に温暖化しているという以外にもっと大きな力が、地球に働いているように思えてなりません。 今号の花は、今 いたるところで花を咲かせているナガミヒナゲシです。 | (撮影:2010.04.26) |
オオカワヂシャ (ゴマノハグサ科) | |
昨年 4月半ばに恩田川でオオカワヂシャを左図C点で見掛けました。私は、オオカワヂシャの観察が初めてで、相模川のカワヂシャと比較して、間違いなくオオカワヂシャで有ることを確認して、このHPのトピックスで、昨年5月に報告しました。昨年の最上流点は、左図A点で、次のB点とC点の3箇所で確認しました。最上流点と最下流点は、約1kmです。 | |
今年は、何箇所かで、オオカワヂシャを見かける様になりました。一昨年 小田急線路下から、護岸近くの河床を補強工事をし、昨年 更に下流に500mほど同様の工事をしたそうです。(遊歩道を散策している方の情報) |
昨年の最下流株が育っていたC点より更に約1.7km下流(D点)で、河川の真中で育っている株です。 この株は、種子が流れてきて芽生えたか?何処かで芽生えて流されてきたのか判りませんが、来年は更に分布域を広げると思われます。 撮影:2010.04.25,26 | |
C点は、川原に下りることが出来ます。このC点でゆっくり観察しました。 花をアップで観察しますとオオイヌノフグリと同様に花の中心部に毛が生えていて蜜を貯めていました。 花の無いときのカワジシャとの識別は、葉によります。同じ環境で育成している場合、オオカワヂシャの葉は、カワジシャに比べ厚く、鋸歯が低い。カワジシャの鋸歯は、オオカワジシャに比べて先が尖っているが、並べて比較しないと判らない程度の違いである。 オオカワヂシャの鋸歯が低く、全縁に見えると書かれている図鑑もあるが、上の写真左のよう明らかに鋸歯がある。 |
キタの部屋(2)目次 トッピクス04.15号 | トピックス05.15号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順) |