キタの部屋(2)目次 トッピクス2012年12.15号 | トピックス01.15号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順) |
トピックス2013.01.01号 | 2013.01.01登録 |
12月後半は、例年無く冷え込みました。特に下旬は、クリスマス寒波と呼ばれ、連日最低気温が氷点下以下になりました。例年 恒例にしている、シモバシラにできる霜柱の観察を一週間早め12月20日に陣馬山に登りましたが、既に最盛期が過ぎていました。少し景信山に下った、針葉樹の林やよく茂った雑木林のしたで、今まで観察したことの無いような大きな霜柱を観察することが出来ました。陣馬山からの富士山とともにご覧下さい。(撮影:2012.12.20 八王子市) |
シモバシラに出来た霜柱 | |
シモバシラ(シソ科)という植物の茎の中の水が凍って噴出して出来る氷の造形です。これが出来るために、地下の根がしっかりしていて吸水力があり地上の茎も水を導く状態が必要です。地上は、気温だけでなく空気の流れも微妙に影響するので、株毎に色々形が変わり、非常に美しく、毎冬の楽しみの一つです。幾つかの、自然の造形美をご覧下さい。何れも霜柱の長さが、20cmを超えていました。 | |
下は面白い造形の2点です。何れも高さが7〜8cmでした。 | |
我が家の駐車場は、2重屋根にして幾つかの大きなプランターを置いて緑化しています。 | |
そこに植えているシモバシラに出来た霜柱です。長いので、20cm近くになりました。 (撮影:2012.12.27 →) 下は、2011年12月27日に同じ株に出来た霜柱です。↓ |
キタの部屋(2)目次 トッピクス2012年12.15号 | トピックス01.15号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順) |