kara
キタの部屋(2)目次  トッピクス2013年12.15号 トピックス01.15号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)

トピックス2014.01.01号ページ内ジャンプ: ヒメガマ ヒマラヤスギ    2014.01.01登録 
 12月18日〜20日は、冷たい雨で東京23区で初雪が降ったそうです。町田市南部は雪は降りませんでしたが、寒さが厳しく21日は、外に置いたバケツに2mmほどの初氷が張りました。その後、27日に少し雨が降りましたが、寒さが続いています。恩田川沿いの桜並木は、すっかり葉を落としてしまい、見通しが良くなりました。弁天橋上から下流を見ると横浜市との境の成瀬尾根に建つ、送電線鉄塔(右・矢印)が望めるようになりました。
 上流を見ると町田市の高いビル(下・矢印)が望めます。

撮影:2013.12.29 町田市

kara桜並木1
kara桜並木2
 シモバシラ(植物)にできる霜柱は、例年年を越してからこどもの国でも観察できますが、今年は、年内に観察できました。
 (撮影:12.28)
kara霜柱
kara ページ内ジャンプ:ページ・トップ  ヒメガマ ヒマラヤスギ kara
kara
ヒメガマ(ガマ科)
 恩田川やその支流の砂溜りに生えるガマの仲間はほとんどヒメガマです。天気の良い季節風の強い日にヒメガマの果穂がほつれて、果実(種)を風に乗せます。
 撮影:2013.12.24 横浜市
karaヒメガマ
karaヒメガマの冠毛
 冠毛は、上の写真のように細い糸を所々で節のようにつないで、空気を含みやすくしています。
 下左は、一個の果実です。下の方の少し膨らんでいるところは、柱頭の名残です。
karaヒメガマ2
kara ページ内ジャンプ:ページ・トップ  ヒメガマ  ヒマラヤスギ kara
kara
ヒマラヤスギ(マツ科)
karaヒマラヤスギ
 ヒマラヤスギ(ヒマラヤシーダー)は、ヒマラヤ西部原産の植物で明治時代に移入され公園などに植栽されています。大きな球果をならし、成熟すると種鱗と種子を飛ばします。種子は大きな薄い幕を持っていて回りながら風に乗って遠くに飛んでいきます。
  撮影:2013.12.28 横浜市
kara種子と種鱗
kara球果
kara ページ内ジャンプ:ページ・トップ  ヒメガマ  ヒマラヤスギ kara
キタの部屋(2)目次  トッピクス2013年12.15号 トピックス01.15号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)