キタの部屋(2)目次 トッピクス09.01号 | トピックス10.01号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順) |
トピックス2014.09.15号 ページ内ジャンプ: イタドリ アオウキクサ |
2014.09.15登録 |
9月初めは、8月末の引き続き天気の悪いく蒸し暑い日が続き、9月6日は、最高気温が33.6度と高かくなりましたが、その後次第に気温が下がり過ごしやすい日々でになりました。1日に40mm余りの雨が降り、その後も毎日のようににわか雨の予報で、愚図ついた日々でした。町田は、豪雨はありませんでしたが、都心は、11日に短時間豪雨がありました。また北海道などでも雨による被害が出ました。 恩田川沿いの水田は、稲穂を垂らしています。案山子も立っていました。そのすぐそばで稲刈りが始まって、竿に干していました。 撮影:2014.09.13 |
イタドリ(タデ科) | |
恩田川の遊歩道脇で白く目立つ花に近づくとイタドリの花でした。イタドリは、雌雄異株とのこと、花を見るといずれもきれいな雄しべを出しています。雌花も思って探しましたが、近くでは出会うことが出来ませんでした。 撮影:2014.09.10,13 横浜市 | |
矢張り雌株もと出直して、恩田川を下ってみましたが、雄株の近くで出会えません。対岸に渡ってみましたところ草にまみれた雌株にたどり着きました。(上右) 下は、雄花(左)と雌花です。もう若い実も出来始めています。色の変化は多い植物だそうで、実が赤くなり始めています。品種レベルで別名が付けられていると思います。(左:雄花 右:雌花) | |
アオウキクサ(サトイモ科) | |
水田をを覆いつくすように広がる、アオウキクサです。この草は良く花を咲かすから探して見なさいと知人に言われて探しました。雄花(雄しべ)は水田の畔に這いつくばれば辛うじて見える。 | |
雌しべをと探すが、透明に近く葉状体(注)の緑をうつすので確認が非常に難しく、現地撮影をあきらめて持ち帰ることにした。右は、稲株の周りに隙間なく繁殖したアオウキクサです。(少しウキクサも混ざる) 撮影:2014.09.04〜14 植物用語辞典(八坂書房)に、茎葉の区別が無く、維管束をもたない植物体を葉状体と呼ばれる(要約)と書かれています。 | |
右は、花序が判るように透視した写真です。雌しべが一本で、雄しべが2本 葯は各2個です。 下は、花を咲かせた個体を群れから取出して、上からと水面レベルから(右)から観察しました。 | |
アオウキクサは、実もよくなると聞いています。花を咲かせた葉状体のついた株を群れから分けて幾つかのカップにわけておきました。その一つの底に実が落ちました。 | |
実のついている状態を観察しました。葉状体を裂くような感じで若い実が成長しています。右の実は、間もなく落ちると思われます。 アオウキクサを水槽に入れておくと増殖して瞬く間にいっぱいになります。どの程度増えるのか?花を写した後の一株を小さなシャーレに入れておきました。4日と14日の状態をご覧ください。 |
キタの部屋(2)目次 トッピクス09.01号 | トピックス10.01号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順) |