kara
キタの部屋(2)目次  トピックス05.15号トピックス06.15号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)

トピックス2015.06.01号
  ページ内ジャンプ:  アワブキ  ナツグミ
  2015.06.01登録 
 5月は、例年に比べ雨が少なく25度を超える夏日が、23日でした。また、30度を超えたのは、26,27,30,31日で、31日は、33.7度まで上がりました。こんな暑い5月は珍しいと思います。日本は、地震火山の国と言われますが、近くの箱根山(大涌谷)が、盛り上がったり、火山性地震が増えています。29日午前に口永良部島(鹿児島県)が、噴火して全島民が避難しました。九州の桜島・阿蘇山もここの所活発に活動しています。30日20:23に小笠原諸島西方沖の非常に深い所(約590Km)でM8.5の大きな地震が発生しました。非常に珍しい地震ですが、不気味な動きが長く続きました。直接的でないにしても、各地の地殻の動きに悪影響を及ばなければ良いと願うばかりです。
 近くの水田に目を移しますと殆ど田植えが済んでいます。
 小学生が、田植えの体験をしていました。右は、略植え終ったところで、残りの2/3は、農家の方が田植え機で植えるそうです。
kara田植え

撮影:2015.05.28 横浜市

kara植えはじめ

kara
karaアワブキ (アワブキ科)
 大きな高いアワブキが、花を咲かせていました。花は、ほのかな香りがあり、淡い黄色です。円錐花序で、たくさん花をつけていて、質量感があります。
 アワブキと言われるので、葉や幹に傷をつけると泡を吹くのかと思いましたが、薪にすると切り口から泡を吹くので、なまって「アワブキ」になったと図鑑い書かれています。(牧野新日本植物図鑑など)

撮影:2015.05.22 大和市

karaアワブキ
karaアワブキの花序
 花に近づくと、雄しべが開いている花・雌しべをしっかり守っている花などあります。広い花弁が、3枚と線形の花弁2枚です。雄しべは、5本で、1〜3本が完全雄しべで残りが、仮雄しべとのことですが、観察できたのは、2本の花ばかりでした。雄しべの開いた根元に注目すると蝶番のような仕組みが観察できました。(下右 矢印)
karaアワブキの花
karaアワブキの花・アップ
kara ページ内ジャンプ:ページトップ  アワブキ  ナツグミ
kara
karaナツグミ (グミ科)
 柿畑の一角に大きなナツグミの木が植えられています。毎年 赤い実をきれいに実らせます。サイクルの途中で、1,2個口に含ませていただいています。渋みがありますが、野生の味で美味しい。

撮影:2015.05.21 町田市

karaナツグミ
karaナツグミの実
kara ページ内ジャンプ:ページトップ  アワブキ  ナツグミ
キタの部屋(2)目次  トピックス05.15号トピックス06.15号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)