kara
キタの部屋(2)目次  トピックス09.15号トピックス10.15号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)

トピックス2015.10.01号
  ページ内ジャンプ:  カナムグラ  カラスノゴマ
  2015.10.01登録 
9月を通して見ると最低・最高気温はほぼ平年並みでした。降雨量は、台風15号と17号の挟み撃ちの影響で、平年の1.5倍程度でした。恩田川の桜並木は、黄色い葉が、少しずつ増えて来ています。
撮影:町田市2015.09.30(右)
 恩田川の遊歩道の一角にコスモスが蒔かれ、きれいな花を咲かせ始めています。
撮影:横浜市2015.09.27(下)
kara桜並木
karaこすもす

kara
カナムグラ (ア サ科)
 カナムグラは、古い分類法でクワ科に分類されていましたが、APG分類体系でアサ科に入りました。荒れ地や土手に生えるこの蔓性の草は、茎や葉柄に刺があって近寄るのをためらう植物です。右は、晴れ上がった空をバックに長く伸ばした雄花の花序です。風が吹くと葯から多くの花粉を飛ばします。下は、雌花の穂状花序です。カナムグラは、以前(2011.09.15号)で、刺・雌花・実の断面などの写真をアップしています。
 また、雄花の葯の揺れている動画は、YouTube(K)にアップしています。
   撮影:2015.09.21 横浜市
karaカナムグラの雄花の花序
kara雌花の花序
kara ページ内ジャンプ:ページトップ  カナムグラ  カラスノゴマ
kara
カラスノゴマ (アオイ科)
 カラスノゴマは、古い分類法でシナノキ科に分類されていましたが、APG分類体系でアオイ科に入りました。この花が、いろいろ工夫されているようです。花の構成は、萼片・花弁・雄しべ・仮雄しべと雌しべです。萼に星状毛生えています。
   撮影:2015.09.21,22 町田市
karaカラスノゴマ
kara蕾
 花に近づいて見ました。雄しべが10数本と仮雄しべと雌しべが見えます。各々の位置は、一番奥に雄しべ、一番前に仮雄しべの先で、少し下がって柱頭が見えます。その花に良くヒラタアブが訪れます。
karaカラスノゴマの花
 柱頭に既に花粉がついています。また仮雄しべにも花粉がついています。では、蕾の内部はと?翌日くらいに咲きそうな蕾を開いてみました(下)。雌しべが一番長く、仮雄しべ・雄しべの順です。咲いた花と比べて見ますと仮雄しべは、開いてから少し伸びるようです。(ヒラタアブが、花粉を舐める様子はYouTube(G)にアップしています。)
kara蕾内部
 また、蕾の時は、雄しべは、仮雄しべとほぼ同長で葯を仮雄しべに押し付けるようになっていること、仮雄しべは長い毛が生え、凹凸があることから考えあわせると開花寸前に葯が開いて、花粉を仮雄しべに渡していると推測します。数少ない蕾の解剖で、葯が開いたのも観察しましたが、解剖時に外力を加えることで開いたようです。物言わぬ植物の観察は、本当に難しい、いつ葯が開くか答えてくれれば推測しなくても済むのですが、つい自分に都合の良い色眼鏡を掛けて観察することになってしまいます。
kara柱頭部の花粉
kara葯
殆ど花粉の残っていない葯です。開花した花の柱頭部についた花粉です。
花粉に赤い点がついて、ゴルフボールのように凹凸があります。
kara ページ内ジャンプ:ページトップ  カナムグラ  カラスノゴマ
キタの部屋(2)目次  トピックス09.15号トピックス10.15号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)