キタの部屋(2)目次 トピックス04.01号 | トピックス05.01号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順) |
トピックス04.15号 | 2016.04.15登録 |
4月前半は、寒暖の差が大きく最高気温が25度近くまで上がった日もありましたが、15度以下の日もあり着るものの調整が大変でした。また、晴れ間の少ない半月で、昼間晴れたのは、12日です。でも、このの最低気温が6度で最高気温も15.5度でした。恩田川の桜の見ごろは、、3〜6日に掛けてで、6日の風景は、ブログにアップしています。今は、花が殆ど散って川面に花弁の流れを作っています。 撮影:2016.04.12 | |
ゲンゲ (マメ科) | |
私が、運動のために比較的よく出掛ける恩田川の流域に水田が少し残っています。殆ど田起こしが済んでいますが、レンゲが撒かれた水田が、まだ田起こされずに残っていました。ゲンゲの花に良くセイヨウミツバチが訪れます。
撮影:2016.04.13 | |
ゲンゲの花に来たセイヨウミツバチです。蜜のあるゲンゲを見つけると花にとまって、脚力で頭を花の奥に突っ込みます。 ミツバチ一頭を追うと、左から下のように蜜を吸い終わると次から次へと花を渡ります。(時刻 時:分:秒) | |
上の様に蜂が、蜜を吸っている間にゲンゲは、花粉をミツバチのお腹の毛に預け、またほかの花から預かってきた花粉をとまった花の雌しべに付けたものと思います。 | |
花を横から観察しました。旗弁と側弁や舟弁の間にどの程度の力が掛れば開くか?実験を試みましたが、測れませんでした。一度開かせてしまうとあまり力を入れなくても開きます。何か道具を作って試みたい課題です。 | |
乾燥状態の花粉を観察しました。(下) | |
一株頂いて来て根も観察しました。根瘤バクテリアの住処がたくさんついています。この粒が、窒素の生産工場だそうです。この根の部分をアップで観察したのが左です。さらに根瘤の断面も観察しました。 | |
簡易天秤(おまけ) |
あるところで、セイヨウミツバチの重さを聞きかじりで、約0.1gと話しました。実測したことが無かったのでこの機会におよその重量を知りたいと思い、一人お供させました。問題は、測り方です。0.1g目盛のはかりを持っていますが、0.1gは測ることは出来ません。この桁を測るためには、最低でも0.01g目盛のはかりが必要です。このレベルになると高価で、ミツバチの重量測定のために購入するのを躊躇いました。何とかならないかと考えたのは簡易天秤です。結果を報告します。ご笑覧下さい。 |
ご意見・ご感想を次のアドレスにお寄せください。 | |
キタの部屋(2)目次 トピックス04.01号 | トピックス05.01号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順) |