kara
キタの部屋(2)目次 トピックス03.01号トピックス04.01号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)

トピックス03.15号
  ページ内ジャンプ:フキ  トサミズキ  アオモジ
  2016.03.15登録 
 3月前半を平均的に見ると最低・最高気温ともに例年並みでしたが、降水量は、少し多めでした。日々の気温を見ると8日までは、異常に高く8日に20度を超え5月並になりました。その後、急に気温が下がり、2月末の寒さになりましたが、13日から平年並みに戻りましたが、14日は、小雨模様で2月中旬並みの寒い一日になりました。
kara
kara桃の並木

 畑地の縁に植えられた花桃が満開でした。
kara撮影:横浜市 2016.03.12
kara  水田は、ここに来て荒く耕され始めました。まだ耕されない水田は、ナズナやタネツケバナの花で白く染まっています。
kara水田
kara ページ内ジャンプ:ページトップ  フキ  トサミズキ  アオモジ
kara
フキの花(キク科)
 フキの花が、ほぼ満開になっています。今年も蕗の薹をたくさんいただき、季節を風味を楽しみました。頂いた畑は、どの株も雌株で白い花を咲かせています。
 柱頭をアップで観察しました。今まで円錐形と思っていましたが、割れて、少し開いています。
kara撮影:2016.03.12 横浜市
karaフキの花
karaフキの柱頭
 雌花(左下)と雄花(右下)を比べて見ました。雌花は、白で、雄花は、黄色く見えます。雄花が、咲くとき機能しない雌しべが、花粉の帽子を被って出てくることや充実した葯が、花粉が詰まり黄色く見えることによります。花粉を取り去るとやはり白い雌しべです。
karaフキの雌花
karaフキの雄花
 下は、雌株(左下)と雄株(右下)の頭花を割った写真です。大きく見ますと、雌株の頭花は、子房部が充実して下部はU字型で、雄株の頭花は、どちらかと言うとV字型に見えます。
karaフキの雌花盤
karaフキの雄花盤
kara ページ内ジャンプ:ページトップ  フキ  トサミズキ  アオモジ
kara
トサミズキ(マンサク科)
 前号でサンシュユを紹介しましたが、トサミズキも同じように黄色い綺麗な花を咲かせます。
 撮影:2016.03.12 町田市
karaトサミズキ
karaトサミズキの花
kara ページ内ジャンプ:ページトップ  フキ  トサミズキ  アオモジ
kara
アオモジ(クス科)
 この植物は、西日本から九州・沖縄に掛けて自生する植物で、ショウガノキとかコショウノキとも呼ばれるそうです。
 昭和薬科大学のアオモジが、花を咲かせ始めていました。幹が、直径20cm程になった雌株がありましたが、枯れました。その横から芽生えた細い木ですが果敢に花を咲かせていました。雄株は、少し離れたところに植えられていますが、雄株は株元が直径5cm強の2本立で花を咲かせています。
 この植物の花序は面白い。苞葉から柄をの伸ばし、総苞片が数枚付け、更に小花柄を散状に出して5花程の花を咲かせています。(右)

 撮影:2016.03.12 町田市

karaアオモジ
karaアオモジ
karaアオモジの花
kara ページ内ジャンプ:ページトップ  フキ  トサミズキ  アオモジ
ご意見・ご感想を次のアドレスにお寄せください。
karamail

キタの部屋(2)目次 トピックス03.01号トピックス04.01号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)