コブシ(2)(モクレン科) |
わが家のハクモクレンが今年初めて実をつけました。熟した種子を引っ張ると小さい種子も一緒に入っていました。また、白い糸が伸びるのはコブシそっくりです。そのことをSNSにアップしたとところ、一般にモクレンの仲間は、子房が二つで上手く受粉すると2個種子が出来ること・白い糸は、導管要素・仮導管の最外層が、肥大しているので伸びるのだと、ある方が、教えて下さいました。教わった復習とより詳しく観察したいと再度探しに行って、いくつか拾ってきました。その解剖結果です。11/01号も再読して頂ければ幸いです。 | 白い糸を出来るだけ引っ張らないで種子をとる
|
赤い皮と白い柔らかい部分を削ぎ繊維の端面の位置を確認、
| 繊維に沿ってカーターを入れて、横からも観察。
|
略 繊維の通って位置の検討をつけて出口を観察するため割る。 |
| |
種子の幅の広い方向でも半切。種子の中の固い皮があってなかなかきれいに切れない。 |
| |
繊維質になっている部分は、導管などの外側が肥厚しているとのことなどで顕微鏡で形状を確認。束の全体像
| なかなかうまくカットできませんでしたが、端面を観察・中空になっている。
|
白い糸は、螺旋状になっていて伸びると教わり、低倍率の 検鏡でも確認できましたが更に倍率を上げて観察しました。
| 種子の柔らかい部分の組織を繊維質の部分の組織と 比較しました。上の繊維質の部分と見比べて下さい。
|
アマチュアの観察結果です。表現・用語に誤りがあるかもしれません。間違いがありましたらご指摘ください。メールアドレスは、トップページに記載しています。メールは、表題未記入・外国発や他のページへのリンクメールなど一部届かないよう設定しています。 |