キタの部屋(2)目次  トピックス11.15号   トピックス12.15号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)

トピックス2003.12.01号  (かしの木山自然公園で)  2003.12.01登録
 
 もう、12月かと思うほど、日が経つのが早く感じます。それにしても、例年に比べ暖かい日が多いと思っています。そのためか、紅葉が幾分遅いようです。
 ススキの穂が、少し開いて風を受けて種を飛ばしいました。今号は、ハゼノキを観察しました。
 ハゼノキは、果皮に含まれる蝋を取るために植栽されれ、多くの品種が、あったそうです。それが、関東以西に野生化しています。ハゼノキは、雌雄異株のため、栽培用は雌木を接ぎ木で増やされ植えられたと聞きます。ハゼノキが栽培される前は、ヤマハゼから蝋を取っていたそうです。

 撮影: 2003.11.26   

ススキ
 
ハゼノキ(ウルシ科)
紅葉  ハゼノキは、リュウキュウハゼとも呼ばれますが、これは、沖縄に初めて渡来したことによると言われています。ある地域では、今でもこのハゼノキから蝋を取って特産物としている所もあるそうです。紅葉が、綺麗なのでもっぱら庭木や盆栽として利用されています。ただ、皮膚の弱い方は、かぶれることがあります。

果実・冬芽

 撮影: 2003.11.26   

 
ヤマハゼ(ウルシ科)
 ヤマハゼは、ハゼノキと良く似ていますが、冬芽が、毛深いことで見分けることが出来ます。また、果実の表面が、ハゼノキは、少し皺が出るのに比べ、ヤマハゼは、滑らかです。私は、かしの木山自然公園でこのヤマハゼを観察していません。 
 ヤマハゼも皮膚の弱い方がかぶれます。更にひどくかぶれるツタウルシが、かしの木山自然公園に生育しています。
  果実・冬芽

撮影:こどもの国 2003.11.24

ヤマハゼ

キタの部屋(2)目次  トピックス11.15号   トピックス12.15号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)