キタの部屋(2)目次  トピックス11.01号   トピックス12.01号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)

トピックス2003.11.15号  (かしの木山自然公園で)  2003.11.15登録
アラゲキクラゲ11月には入っても、初夏を思わせるような暖かい日が続きましたが、10日過ぎから急に真冬を思わせる気温になったり、平年並みになったりと大きく上下しています。
 秋は、キノコのイメージが強いので、前号もトップにキノコの写真を入れましたが、今号も食べて美味しいキノコの写真を飾りました。このアラゲキクラゲは、ニシキギの下枝が切られ、腐敗をはじめた株もとに出ています。
 今回は、このキノコの側で大きく育った、フユノハナワラビと強烈な臭いを放っている、ハマヒサカキの写真をお見せします。
  撮影:2003:11:12
フユノハナワラビ(ハナヤスリ科)

 フユノハナワラビは、秋口に入ると葉を出し始め、成熟した株は、その内 胞子葉を伸ばし始める。この胞子葉は、写真のように、穂状に見えるが、2,3回分枝しています。
 この形をお正月に無くてはならない、数の子に見立てた方もいます。
 (このグループの分類は、幾つかの見解があるようです。科名は、日本の野生植物 シダ(平凡社)によりました。)

  撮影: 2003.11.12  

フユノハナワラビ

ハマヒサカキ (ツバキ科)

ハマヒサカキ 大きなナツグミの下で、凄い臭いを漂わせて咲いています。この公園には、この雄木が一本植えられているだけです。名のようにハマヒサカキは、海岸地帯に自生します。私は、春に花を咲かせるヒサカキと同じこの臭いは、好きになれません。
 雨上がりに写真を写しましたが、この臭いに引かれてやって来たのでしょう、蝿・虻や蜂が、花粉や蜜を求めて、飛んできています。
下左:雄花のアップと足に花粉の球を付けた蜂。右:雌花(近くの造園育苗畑で)
ハマヒサカキ
  撮影:2003.11.12

キタの部屋(2)目次  トピックス11.01号   トピックス12.01号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)