キタの部屋(2)目次  トピックス12.01号   トピックス2006年01.01号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)

 
トピックス2005.12.15号
(かしの木山自然公園で)  2005.11.15登録
 12月も中旬になって、冬らしい気温になって来ました。
 公園で冬に咲く花は、サザンカなどですが、雑木林に目を移すとヤツデも所々で咲いています。
 ヤツデは、上の方の花は、両性花で雄花期から雌花期と変っていきます。また、下の方に着く花は、雄花です。
 
 雌花期の花 雄花
 2000.11.26 2004.11.23
ヤツデの花
 右の写真 撮影:2005.12.12
 今号は、常緑のキジョランとこれを食草とするアサギマダラについて考えてみました。
ヤツデ
 
キジョラン(ガガイモ科)
 かしの木山自然公園のキジョランは、アサギマダラを呼ぶために移入さえたと聞いています。2本の蔓が、親指くらいの太さになって、高いサワラの木に登っていました。アサギマダラの幼虫はいないかと双眼鏡で見上げた所、葉がしなえています。
苗株元は、どうなっているかと見ると1m位の所で、2本とも切られていました(2005.12.02)。やっと手の届く辺りまで中間が無くなっています。何方かが、飾りでも作るために切取ったものと思われます。上を見ると果実が、2個ぶら下がっています。一個は、少し弾きかけていました。巧く種子が、熟して飛んでいれば良いのにと12日に確認に行きました。弾きかけていた一個は、種子を飛ばしていました。もう一個は、しなえて弾か無いかもしれません。
(下の写真) 
種子
私が、果実のなっているところは観察したのは初めてですが、何年か前から花を咲かせていたようで、写真(上)のような苗も育ています。また、3m位の高さまで伸びた苗もありました。葉を見るとアサギマダラ独特の食痕があります。葉の裏に小さな幼虫が、合計3匹いました。その中の1匹が、葉を食べています。アサギマダラの幼虫は、最初に丸く点々と裏面だけ食べてから、その内部を食べます。それは、キジョランが、有毒なためにその幼虫が食べても解毒できる範囲の大きさを決めて、有毒物質が供給されないように周りに傷をつけ、その内側を食べるのだと昆虫研究家から教わりました。丸く食べると落ちるのではと心配しましたが、右の写真のように丸く抜ける前に、後ろ足を円の外に出していました。 食痕
アサギマダラ
萎びた葉を手の届く範囲で引き降ろしたら幼虫が着いていました。その内、葉が枯れ、食糧難に陥ると思われたので、近くの昆虫研究家に預け保護していただくようにお願いしました。まだ、上のほうの萎れた葉に幼虫がいるかもしれません。忍びないことですが、高所のため手を出すことが出来ません。
 (撮影:幼虫 2005.12.02    成虫 2005.10.28)

キタの部屋(2)目次  トピックス12.01号   トピックス2006年01.01号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)