キタの部屋(2)目次  トピックス08.15号   トピックス09.15号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)

トピックス2005.09.01号(かしの木山自然公園で)  2005.09.01登録
 8月25日から26日未明に掛けて台風11号が、東京湾を北上していきました。台風が、通り過ぎた後、町田市立かしの木山自然公園を訊ねてみましたが、特別荒れた様子もありませんでした。季節の変わり目で、ゴンズイの実が赤く綺麗になってきました。また、ススキの根元には、ナンバンギセルも花を咲かせています。  今号は、かしの木山自然公園を離れ、恩田川を約3Km下った横浜市の水田のオモダカを観察しましたので、その結果を報告します。

  撮影:2005.08.26(左)

ナンバンギセル
ゴンズイ
 
オモダカ(オモダカ科)
 恩田川沿いの横浜市青葉区恩田町・田奈町の水田は、色々な水田雑草を観察することが出来ます。なお、土の畦もありますが、整理された水田は、コンクリートの畦になっているので、踏み崩す心配なく水田の間を通ることも出来ます。この地域の水田には、ウリカワやコナギなど水田雑草と言われる多くの植物が育成しています。
   撮影 2005.08.30 (右:オモダカの花)
オモダカ
  
花

ウリカワ ・  コナギ(2005.08.24)
ウリカワ・コナギ

 オモダカと地上部は非常に良く似たアギナシとオモダカと比較観察したいと常々考えていましたが、東京都・神奈川県でアギナシの自生を見つけるのは、不可能に近いようです。
 幸い先日、アギナシの自生の記録のある、長野県白馬村を訪ね、そこでアギナシの写真を写すことが出来ました。貴重な植物ですから、地下部を探ることはしませんでしたが、地上部の特徴から先ずアギナシに間違いないと考えますので、花・果実と葉の写真で比較してみます。
 オモダカ(左) 横浜市恩田町:2005.08下旬撮影
 アギナシ(右) 長野県白馬村:2005.08下旬撮影
花
 アギナシは、花柱に当る部分が、長くイガクリ頭のように見えます。アギナシの花は、痛んでいますが、他に花が見つからなかったので、お許しください。
果実
オモダカの果実は、凹凸が小さく比較的滑らかである。
葉
オモダガの葉は、頂裂片(a)が基部の裂片(b)に比べて短い。アギナシは、同様の比較で同長か、基部のほうが短い。裂片の先を見ると頂裂片は顕著でないが、基部の裂片は、オモダカは、針状に尖っている。アギナシは、丸まっていて、下の方から覗く(矢印)と芥子粒が付いたように見える。なお、アギナシの葉身が、細いと表現している図鑑もあるが、オモダカにも葉身の細いタイプ(左端写真)も見かけるので注意して観察する必要ある。

キタの部屋(2)目次  トピックス08.15号   トピックス09.15号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)