キタの部屋(2)目次  トピックス03.15号   トピックス04.15号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)

トピックス2006.04.01号(かしの木山自然公園で)  2006.04.01登録
 三月下旬は、春らしい陽射しを感じるようになりましたが、ソメイヨシノが満開の月末は、寒波が来て再び真冬のように冷え込んでいます。
 それでも、季節が移って、飛んでいる花粉もスギからヒノキへと移ってきています。今号は、一般の方は、あまり目をとめないこれらの雌花に迫って見ました。
桜の花
 撮影:2006.03.31
桜
 
メタセコイア(スギ科)

 メタセコイアは、秋に綺麗な紅葉し、雄花穂が出来ていて風になびかせています。花は、比較的早く葉が開く前に咲かせます。

 雌花の長さ:約5mm  撮影:2006.03.03
 
スギ(スギ科)

 杉林の殆どが、植林された林です。スギの花粉は、アレルギー源として嫌われますが、材は、建築に無くてはならない木材です。

 雌花の直径:約5mm 撮影:2006.03.03
メタセコイアの雌花 スギの雌花
 
サワラ(ヒノキ科)

 サワラの葉は、ヒノキに比べ薄く、葉の先が尖っているので触ると痛く感じます。葉の変化した園芸種も多い。

 雌花の長さ:約3mm  撮影:2006.03.22
 
ヒノキ(ヒノキ科)

 葉は、厚みと光沢があって触ってもサワラと比べやさしさを感じます。ヒノキ林は、スギ林と違って、下草が少いそうです。

 雌花の直径:約3mm 撮影:2006.03.29
サワラの雌花 ヒノキの雌花
  「おまけ・・かしの木山で観察出来ない植物」
 
タチラクウショウ(ヒノキ科)

 一見 メタセコイアを思わせるような雄花穂をつけます。

 雌花の直径:約3mm  撮影:2006.03.17
 
コノテガシワ(ヒノキ科)

 枝は、平面的に分枝しています。葉は、表裏の見分けの付け難い形をしています。生垣・庭園樹として植栽されています。

 雌花の直径:約4mm 撮影:2006.03.24
スイショウの雌花 コノテガシワの雌花

キタの部屋(2)目次  トピックス03.15号   トピックス04.15号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)