キタの部屋(2)目次  トピックス07.15号   トピックス08.15号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)

トピックス2008.08.01号  2008.08.01登録
 7月下旬は、暑い日が続きました。全国の各地で、短時間の大降雨で、河川が急激に増水して、逃げ遅れや洪水防止用のゲートの閉め遅れなどにより被害が出ました。29日から30日にかけて関東地方の一部でも、バケツの水を一気にあけるような雨が降り、落雷による停電や電車の運休もありました。今号は、神奈川県立四季の森公園(近傍)で写した、植物の写真をお見せします。
 写真は、長い果穂をたらした、シナサワグルミです。
シナサワグルミの果穂
 撮影:2008.07.29 横浜市緑区
シナサワグルミの果穂


ソクズ(スイカズラ科)
ソクズソクズの別名は、クサニワトコです。一見 ニワトコそっくりの葉で、姿もニワトコの枝先とほとんど同じで、花や実がないと見間違えるほどです。花の咲いているときは、花序が違うので、間違えることはないと思います。漢方の凾セく(さくだく)は、この草の葉を乾燥させたものです。
撮影:四季の森公園
 プロムナード

ウワミズザクラ(バ ラ科)ヤブデマリ(スイカズラ科)
ウワミズザクラの実が熟し始めていました。赤と黒の実をつけた果穂と緑の葉で絵になっています。
ウワミズザクラ
ヤブデマリ
 ヤブデマリの実も赤と黒(完熟)になっています。

ヤマユリ(ユ リ科)ヒヨドリバナ(キ ク科)
大株のヤマユリは、花が終わっていましたが、小さなヤマユリが、ところどころで花を咲かせて、よい香りを漂わせています。
ヤマユリ
ヒヨドイバナ
 フジバカマの代わり、秋の七草のひとつにも数えれれるヒヨドリバナが、清楚な花を咲かせていました。

ハエドクソウ(ハエドクソウ科)ミズタマソウ(アカバナ科)
 この植物の根を煮詰めて、ハエ取紙を作ったそうです。今は、ハエ取紙をご存じない方も?
ハエドクソウ
ミズタマソウ
 この実に露がつくと水玉に見えることから名付けられたと聞きます。この小さな花に小さなアリが蜜を吸いに来ていました。

キタの部屋(2)目次  トピックス07.15号   トピックス08.15号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)