kara
キタの部屋(2)目次  トピックス09.01号トピックス10.01号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)

トピックス2015.09.15号
  ページ内ジャンプ:  チヂミザサ  ノブキ  ナンバンギセル
  2015.09.15登録 
気温は、ほぼ平年並みでした。中部地方から真直ぐ北に向かって進み日本海に抜けた台風17号(日本海で低気圧にかわる)と日本の東海上を北上した台風17号の影響で、関東地方から東北にかけ線状降雨帯が出来て未曾有の豪雨になりました。当地は、8日から10日に掛けて160mmを少し超える程度の雨で済みましたが、栃木県で600mmを超える雨を降らせたところもあり、鬼怒川が、常総市で堤防が決壊し、思川も小山市で氾濫した他、たの河川でも堤防の決壊や氾濫で広い地域で大きな被害が出ました。
 また、12日早朝に東京湾を震源とする地震があり、調布市で震度5弱・町田市は、震度4を記録しました。わが家は、びっくり程度で済みました。
 日の落ちるのが早くなり、朝晩涼しくなって、秋の気配を感じるようになってなってきました。大和市の公園のイイギリの実が少し色付いていました。
撮影:2015.09.11
karaイイギリ1
karaイイギリ2

kara
チヂミザサ (イネ科)
 チヂミザサが、花を咲かせ始めていました。小さな花ですが、雌しべがきれいで、葯が 風に揺れるさまは何とも言えません。名の由来は、葉が笹に似て、縁が波打つことに因るそうです。
  (葯の動きはYouTubeにアップ)
   撮影:2015.09.11 大和市
karaチヂミザサ1
kara花
kara ページ内ジャンプ:ページトップ  チヂミザサ  ノブキ  ナンバンギセル
kara
ノブキ (キク科)
 ノブキは、花と若い実の観察に良い季節です。林床の少し湿っぽい所を好むようです、時として一畳くらいの群落を作ったり、山道の沿って帯状に生えたりしています。花は、頭花の周りに雌花(下左)をつけます。中心部の花は結実せず、そう果はリング状につきます(下右)。
 そう果の先の方に腺毛がたくさん付いています。傍を通る獣や人に着いて実を運ばせる手段なんでしょう。

   撮影:2015.09.11
 大和市

karaノブキ
karaノブキの花と実
kara ページ内ジャンプ:ページトップ  チヂミザサ  ノブキ  ナンバンギセル
kara
ナンバンギセル (ハマウツボ科)
 万葉集で詠まれている「思ひ草」は、ナンバンギセルだろうと言われます。ナンバンギセルは、ススキなどに寄生する一年草です。以前 群落を作る土手があることを思い出し8/25日にバスで出かけて見ました。何とすっかり草刈りされて見る影もありませんでした(左下)。
 しばらく待てばと、9/03に再度出かけましたが、僅かに咲いた株がある程度でした。
3度目の正直に期待して9/13日に出かけ、やっと写すことが出来ました。(右)
   撮影:2015.09.13 町田市
karaナンバンギセル
kara草刈りされた土手
karaナンバンギセル2
karaナンバンギセル3
kara

 上左:比較的大きい株です。

 上右:小さな一株が、雨で掘り出されたか、
   転がっていました。

 右:花筒を開いて蕊を観察しました。

kara

 ブログに鉢植えの写真をアップしています。

karaナンバンギセルの花展開
kara ページ内ジャンプ:ページトップ  チヂミザサ  ノブキ  ナンバンギセル
キタの部屋(2)目次  トピックス09.01号トピックス10.01号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)