キタの部屋(2)目次  トッピクス09.01号 トピックス10.01号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)

トピックス2012.09.15号  2012.09.15登録 
 秋の彼岸を迎えようとしていますが、最高気温が30度を超える日が続いています。朝夕は、秋を思わせる風になってきました。未だしばらく残暑が続くようです。また雨が少なく利根川水系のダムは水不足だそうです。
kara恩田川の桜
 時々ご覧頂いている恩田川とその両岸に植えれレている桜並木です。略2回/月で、その様子を同じ場所から写しています。少雨のためかもしれませんが、葉が、大分黄色くなってきました。

撮影:2012.09.13 町田市

kara桜の枝先

ウスゲチョウジタデ (アカバナ科)
 タゴボウとも呼ばれる、チョウジタデ(Ludwigia epilobioides Maxim.)を観察すると、茎が緑だったり赤かったりします。また、茎の先のほうの花が大きく、根元に近い花が小さいなど変化の多い植物です。このうち、毛の生えているグループをウスゲチョウジタデ(Ludwigia epilobioides Maxim. subsp. greatrexii (H.Hara) P.H.Raven)と呼ばれ、幾つかの図鑑で独立した学名がつけられています。私が、比較的良く歩く横浜市青葉区や緑区の水田で毛の生えている個体を探しましたが、今まで観察できませんでした。観察の先輩に他の水系で指導していただき、その目で探しましたところ相当数見つかりました。同じ水田で見かけた3株の写真をご覧下さい。(比較するのに環境が出来る限り同じ方が良いと考え近くの株を選んでいます)

学名:米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList),
  http://bean.bio.chiba-u.jp/bgplants/ylist_main.html(2012年9月14日).による

 撮影:2012.09.13 横浜市
kara

 (1) 花盤に殆ど毛がなく、刮ハの表面や茎に細かい毛が密集しています。5弁花と4弁花です。
karaウスゲチョウジタデ(1)と実
karaウスゲチョウジタデ(1)の花
 (2) 茎が、比較的緑で花が大きく、刮ハ・萼と花盤に毛が生えています。
karaウスゲチョウジタデ(2)と実
karaウスゲチョウジタデ(2)の花
 (3) 花の大きさが、中ぐらいで、どちらかと言うと茎が赤く稜のはっきりした株です。この株は、花盤に殆ど毛はありませんが、茎・刮ハと葉脈にはっきりした毛が生えていました。
karaウスゲチョウジタデ(3)
karaウスゲチョウジタデ(4)の花と実

 【終わりに】前回に続いて、チョウジタデを観察しました。ウスゲチョウジタデとチョウジタデは、花の大きさや毛の生え方など連続していると書かれている図鑑もあります。少ない観察株数ですが、図鑑で書かれているとおり、何処で線を引くかは極めて難しいと感じました。

キタの部屋(2)目次  トッピクス09.01号 トピックス10.01号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)