ヒガンバナ (ヒガンバナ科) |
ヒガンバナが、咲き始めました。公園などに植えられているシナヒガンバナ(コヒガンバナ)は、2週間程度早く咲き始めます。ヒガンバナとシナヒガンバナの花を比較するとヒガンバナのほうが大きいが、環境によって大きさが違うので、同一環境で育てないと判りません。例外はありますが、ルーペで葯を見るとある程度見分けることが出来ます。下右に葯のアップと花粉(葯についた状態)の顕微鏡写真です。ヒガンバナの葯は、矢印の様に白く見えるところが所々見られます。右下角の(*)は、シナヒガンバナの葯上の花粉です。 |
|
花粉をスライドグラスの上に落として更に拡大しました。大きさは大差ないようです。右(*)は、シナヒガンバナの花粉 |
|
|
花粉を濡らしたのが下です。右(*)は、シナヒガンバナの花粉 |
|
|
顕微鏡で花茎の気孔を観察しました。右が、シナヒガンバナの気孔です。比較のためヒガンバナの上下に線を入れました。長さが、随分違います。 |
|
染色体数と気孔の大きさの関係は植物によって異なります。ヒガンバナは、顕著に出ます。 ヒガンバナの種子を取る実験を何年かしたことがあります。発根しますが、上手く成長させることが出来ませんでした。下は、2008〜2009年にかけて実験した写真です。
左端のような種子ができて、採り播きして、2月に根が伸びだました。その後、葉も出しました8月に入って根がなくなり(右端)8月末に腐りました。 |
|