キタの部屋(2)目次  トッピクス09.15号 トピックス10.15号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)

トピックス2012.10.01号  2012.10.01登録 
 秋の彼岸を過ぎた9月下旬は、急に涼しくなり最低気温が20度を切る日が続きました。台風17号が、潮岬をかすめて30日19時頃愛知県東部に上陸して、岩手県から1日早朝に太平洋に抜けました。沖縄地方から北海道まで略全国に大きな被害をもたらせました。町田市は、19時ごろとから風雨が強くなり、21時30分から約1時間が気圧の谷で、最低気圧987hpa(GPS60CSxによる)になりました。風は強かったが、雨は少なく20mm程度でした。
【(稲刈り】

 5月末に田植えした横浜市立の小学校の体験水田です。良く育って稲穂が見事に垂れています。児童達が、稲刈をすると聞いたので出かけました。
 刈り取りやすいように畦の近くを稲刈機で刈り取り、稲の刈りかたをボランティアの方たち教わってから稲を刈っていました。刈り取った稲は、直ぐ機械のかけて脱穀して、藁は、束ねて排出したり、刻んで水田に撒いていきます。

撮影:2012.09.27 横浜市
kara稲田
kara稲刈 2
kara稲刈 1
ヒガンバナ (ヒガンバナ科)
 ヒガンバナが、咲き始めました。公園などに植えられているシナヒガンバナ(コヒガンバナ)は、2週間程度早く咲き始めます。ヒガンバナとシナヒガンバナの花を比較するとヒガンバナのほうが大きいが、環境によって大きさが違うので、同一環境で育てないと判りません。例外はありますが、ルーペで葯を見るとある程度見分けることが出来ます。下右に葯のアップと花粉(葯についた状態)の顕微鏡写真です。ヒガンバナの葯は、矢印の様に白く見えるところが所々見られます。右下角の(*)は、シナヒガンバナの葯上の花粉です。
karaヒガンバナ
 花粉をスライドグラスの上に落として更に拡大しました。大きさは大差ないようです。右(*)は、シナヒガンバナの花粉
karaヒガンバナの花粉
karaシナヒガンバナの花粉
 花粉を濡らしたのが下です。右(*)は、シナヒガンバナの花粉
karaヒガンバナの花粉
karaシナヒガンバナの花粉
 顕微鏡で花茎の気孔を観察しました。右が、シナヒガンバナの気孔です。比較のためヒガンバナの上下に線を入れました。長さが、随分違います。
kara花茎の気孔
 染色体数と気孔の大きさの関係は植物によって異なります。ヒガンバナは、顕著に出ます。
 ヒガンバナの種子を取る実験を何年かしたことがあります。発根しますが、上手く成長させることが出来ませんでした。下は、2008〜2009年にかけて実験した写真です。 左端のような種子ができて、採り播きして、2月に根が伸びだました。その後、葉も出しました8月に入って根がなくなり(右端)8月末に腐りました。
karaヒガンバナの苗

キタの部屋(2)目次  トッピクス09.15号 トピックス10.15号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)