kara
キタの部屋(2)目次  トッピクス04.15号 トピックス05.15号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)

トピックス2014.05.01号
  ページ内ジャンプ:  ジュウニヒトエ  キンラン  ホウチャクソウ  アマドコロ
  2014.05.01登録 
kara
4月19,20日は、最高気温が15度程度で寒く感じました。ほかの日は、最高気温が20度前後の日が多く、初夏を感じる日々でした。恩田川の桜並木は、葉桜に変わりました。でも、下の写真のようにどうしたことか?きれいな花を咲かせている枝もありました。
  撮影:2014.04.28 町田市
kara桜並木
karaソメイヨシノの花

kara
ジュウニヒトエ(シソ科)
 こどもの国(神奈川県)にジュウニヒトエとよく似た花を咲かせるツクバキンモンソウやキランソウも自生しています。またこれらの雑種も見られます。これらが花盛りを迎えていました。下は、日陰で育っていたツクバキンモンソウです。

撮影:2014.04.28

karaジュウニヒトエ
karaツクバキンモンソウ
kara ページ内ジャンプ:ページ・トップ  ジュウニヒトエ  キンラン  ホウチャクソウ  アマドコロ kara
kara
キンラン(ラン科)
 この地域のほかの雑木林などでも増えている、キンランが、こどもの国でも良く育って花を咲かせていました。天気が良く日が当たると見事に開きます。

撮影:2014.04.28

karaキンラン
karaキンランの花
kara ページ内ジャンプ:ページ・トップ  ジュウニヒトエ  キンラン  ホウチャクソウ  アマドコロ kara
kara
ホウチャクソウ(イヌサフラン科)
 ホウチャクソウは、以前はユリ科にに入っていましたが、APG分類体系でイヌサフラン科に分けられました。こどもの国のいたるところでこの植物に出会えます。和名の由来は、花の形が、風鐸「別称:宝鐸(ほうちゃく)」に似ていることによります。この花に蜂が潜っていました。

撮影:2014.04.28

karaホウチャクソウ
karaホウチャクソウと蜂
karaホウチャクソウ2
kara ページ内ジャンプ:ページ・トップ  ジュウニヒトエ  キンラン  ホウチャクソウ  アマドコロ kara
kara
アマドコロ(キジカクシ科)
 アマドコロも以前はユリ科にに入っていましたが、APG分類体系でキジカクシに科に分けられました。この植物の花の形もホウチャクソウによく似ています。この花にも蜂が潜っていました。和名の由来は、根茎の形が、オニドコロに似て、その上甘くって食べられることによるそうです。

撮影:2014.04.28

karaアマドコロ
karaアマドコロと蜂
kara ページ内ジャンプ:ページ・トップ  ジュウニヒトエ  キンラン  ホウチャクソウ  アマドコロ kara
キタの部屋(2)目次  トッピクス04.15号 トピックス05.15号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)