キタの部屋(2)目次 トッピクス10.01号 | トピックス11.01号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順) |
トピックス2014.10.15号 ページ内ジャンプ: ノブキ シャクチリソバ ミゾソバ |
2014.10.01登録 |
10月初めに台風18号が、発生し6日8時ごろ浜松市に上陸して関東地方を横断して、午後9時ごろに茨城県から太平洋に抜けていきました。5日夜から降り始めた雨は、6日お昼には上がりましたが、近くの雨量計(京浜河川事務所管轄 町田市本町田設置)で296mmを記録しています。続いて、19号が発生して、13日に鹿児島県に上陸し、四国を横断して、大阪府に再上陸して本州の中央部を通って、14日朝早く福島県北部から太平洋に抜けていきました。この台風による雨は、本町田の観測点で累計115mmを記録しています。いずれの台風でも当地は、特に被害はありませんでしたが、各地で大きな被害が出ました。右は、横浜市の水田で刈上げた稲の竿干しの竿が折れたり、倒れたりした様子です。水田によっては、まだ大分水が溜まっていました。 | 撮影:2014.10.14 8:40 |
ノブキ(キク科) | |
ノブキは、林の中で湿り気の多いところでよくみまけます。9月中旬に花を咲かせていました。この頭花は、周りに雌花をつけます。写真のように棍棒状のそう果を放射状につけます。この実の周りに、腺体があってこの粘液で動物などに着いて散布するのでしょう。 撮影:2014.10.10 大和市 | |
左上は、同じフィールド写した花です。蟻の来ている花は、雄性です。周りのしべの先が色の変わった花が並んでいますが、雌性で結実します。 注 図鑑によっては、中心部に両性花があるが、両性花は結実しないと書かれている。「図説 植物用語辞典 八坂書房」に「雄しべと雌しべが、形態的に識別できても、機能を果たさない場合は、両性花とは呼ばない(要約)」と書かれています。それで「雄性・雌性」と表現した。 |
シャクチリソバ(タデ科) | |
川の砂溜りでもよく見かけるシャクチリソバです。昭和薬科大学薬用植物園の片隅で咲いていました。原産地は、ヒマラヤ、中国南西部で、原産地名から「ヒマラヤソバ」の別名もあります。昭和の初期に薬用として導入した。和名は、漢名の「赤地利」を日本読みして付けられたと聞いています。 撮影:2014.09.27 町田市 | |
ミゾソバ(タデ科) |
湿り気の多い、溝の岸や水田の畔などでよく育つミゾソバが花を咲かせていました。台風18号の雨による増水で、浸かったようで葉には細かいゴミがたくさんついていました。極力 ごみの少ないところを写してきました。 撮影:2014.10.10 大和市 |
キタの部屋(2)目次 トッピクス10.01号 | トピックス11.01号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順) |