キタの部屋(2)目次 2015年トピックス12.15号 | トピックス01.15号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順) |
トピックス2016.01.01号 ページ内ジャンプ: ロウバイ オオバヤドリギ | 2016.01.01登録 |
今年も月2回のペースで、町田市南東部の気候の状況や植物などの様子をアップしていく予定です。相変わりませずよろしくお願いいたします。昨12月後半も暖かい日が続き、昨年12月の平均値より最高最低ともに約3度高くなっています。降雨量は、ほぼ平年並みです。右はすっかり葉を落とした恩田川の桜並木です。都県境の尾根の鉄塔が見えます。 今号は、早くも八分咲きになったロウバイと播種して育てているオオバヤドリギの成長の様子をご覧いただきます。 撮影:2015.12.27 |
ロウバイ (ロウバイ科) | |
昨年暮れは、暖かくロウバイは緑の葉を残したまま花を咲かせ始めています。わが家の正月の生け花も隣家の庭のロウバイの枝を頂きを飾りました。 撮影:2015.12.27 町田市 | |
オオバヤドリギ (オオバヤドリギ科) | |
2013年4月16日に播種したオオバヤドリギが、順調に成長しています。どのような経過で発芽・成長するか?皆目わからず、庭のケヤキ・カリン・サザンカ・カラタネオガタマとグミ(園芸種)に10粒蒔きました。カラタネオガタマに蒔きつけたのが、一番成長するかに見えましたが、本葉が出るたびに虫に食べられ成長しきれずに枯れました。グミに蒔いたのが、順調に生育して、右のように伸び株元から110cmに成長しています。(矢印) 発根と定着は、果実が十分熟していることが非常に重要なようです。 下は、株元です。太さは、宿主のグミが二股で直径9mm,11mmで、オオバヤドリギが14mmです。 | |
下のように、寄生点から下を見ると寄生瘤から「茎(根?)」(注)を伸ばして、ところどころで宿主に癒着して、寄生根を伸ばすのでしょうか?宿主の幹に瘤が出来てそこから枝を伸ばしています。 撮影:2015.12.27 町田市 注:「茎(根?)」と書きましたが、イチゴなどの平伏茎と呼ばれる「茎」と同じかと考えます。比較的早く茎(根?)を伸ばし始め播種後6ヶ月で約1cm伸びていました。同様な組織は、マツグミでも出ます。 | |
以下は、花と果実から今までの様子です。撮影日と特記事項は、写真内に記します。 | |
播種後2.5年間に成長の様子を見てきました。 8月〜12月で約20cm幹を伸ばし110cmになりました。秋から冬に比較的よく成長します 町田市から比較的近い小田原市のあちこちにオオバヤドリギが、色々な樹木に寄生しています。それで成長した状態を観測するのに事欠きません。図鑑によっては、常緑樹に寄生と書かれていますが、ウメ・イロハモミジやカリンなど落葉樹にも寄生しています。グミに寄生させたこの個体に限って見ると秋から冬に掛けて比較的よく成長します。そのことから、冬でも根が良く働いている樹種に寄生しなければ十分生育できないものと考えます。右は、殆どオオバヤドリギに乗っ取られたクスの大木です。 |
過去にアップしたオオバヤドリギの記事 | |
(1) HPトピックス:2012.10.15号 | (2) クスの遊び:オオバヤドリギの花 |
(3) HP掲載:花粉と柱頭(日本花粉学会誌 投稿別刷PDF) | |
(4) クスの遊び:発芽(カラタネオガタマ) | (5) クスの遊び:幼苗(グミ 2013.10.07の状態) |
キタの部屋(2)目次 2015年トピックス12.15号 | トピックス01.15号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順) |