kara
キタの部屋(2)目次 トピックス01.01号トピックス02.01号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)

トピックス2016.01.15号
  ページ内ジャンプ:  イイギリ  アオキ
  2016.01.15登録 
 元日以降暖かい日が続き、最高気温が、11日間10度を超すという記録的な暖かさになりました。日々の生活は、厚着の必要もなく良いのですが、農作物などへの影響が気になる所です。12日は急に寒くなり、最高気温が5.3度と前日までの平均より10度も下がり、冷たい小雨が降った止んだりでした。13日の朝 はじめて最低気温が零度以下(−0.9度)に下がり、薄い氷が張りました。
 この冬初めて、大きなプランターで栽培しているシモバシラ(シソ科)に小さな霜柱が出来ました。

   撮影:2016.01.13 町田市
karaシモバシラ
karaシモバシラ2
kara ページ内ジャンプ:ページトップ  イイギリ  アオキ
kara
イイギリ(ヤナギ科)
 イイギリが、葉を落とし、木の上の方から果実が熟して、小鳥の餌になったか?すっかり果実もなくなっていました。下は、果実を咥えたヒヨドリです。12/20の写真と比べて下さい。
 撮影:2015.01.08 大和市
karaイイギリ
karaイイギリとヒヨドリ
 果実は上のようにきれいですが、5月に咲く花は、下のように地味です。(撮影:2015.05.18 横浜市)
karaイイギリの花
kara ページ内ジャンプ:ページトップ  イイギリ  アオキ
kara
アオキ (アオキ科)
 アオキの果実が赤くなる季節を迎えています。この果実をよく観察すると同じ木でも色々な形にになっています。個々の果実をよく観察すると殆ど果実の果皮に小さな刺し傷の跡があります。(下矢印)
 撮影:2016.01上旬 町田市
karaアオキ
karaアオキの果実1
karaアオキの果実2

 右上のようにきれいに色ついている果実(a)と緑のままの果実(b)があります。赤くなった果実(a)は、ほぼ正常な形です。左上の果実(c)は赤くなっていますが、果皮にたくさん刺し傷跡があります。
 果皮の傷は、色々な原因によると思われますが、昆虫の産卵跡が多いのではないかと推測しています。緑の果実(b)は、果実と書きましたが、アオキミフクレフシと呼ぶべきかもしれません。アオキミフクレフシは、多くは、正常果より小さく色が変わりません。種子がほぼ正常に発育した果実(d)は、一部色ついたり、正常化と同じ程度に大きくなります。何か要因があると思いますが、調べる知恵を持合わせていません。
 右上(d)のように一部色付いた果実の断面を観察しました、下の写真です。
kara果実断面1

 左上は、断面を観察した果実の表裏で、仮にA面,B面としました。右上は、A面を開いた写真です。
 左下は、B面を開いたところで、右下は、断面です。胚も成長している。下の瘤の部分は、虫の住処と考えます。
kara果実断面2

 アオキのアオキミフクレフシは、正常果より一般に小さいが、日本海側に多いヒメアオキのアオキミフクレフシは正常果より大抵大きくなります。少し古い写真(右)ですが参考に添付します。
karaヒメアオキ
  ヒメアオキの雄花
karaヒメアオキの雄花
kara ページ内ジャンプ:ページトップ  イイギリ  アオキ
キタの部屋(2)目次 トピックス01.01号トピックス02.01号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)