キタの部屋(2)目次 トピックス07.15号 | トピックス08.15号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順) |
トピックス2017.08.01号 | 2017.08.01登録 |
7月の気温は、平年より2度程度高く、特に17日は、最高気温が36度近くまで上がりました。30度以下の日は、5日でした。また最低気温も平年より3度程度高く、25度を超えた日が13日でした。19日に梅雨が明けた模様と発表がありましたが、それ以降の方が曇り空が多く、蒸し暑い日が続きました。雨量は、少なく例年の半分程度です。 最低気温 平均 25.0度 |
オモダカ (オモダカ科) 撮影:07.24 横浜市 | |
稲の生育とともに水田雑草も花を咲かせ始めています。雑草と共存させている水田が殆どです。戦前戦中は、田植えが済むと暑い中で除草するのが、農家の一番きつい仕事の一つでしたが、今は除草している姿をほとんど見かけなくなりました。 右のようにオモダカも稲の成長に負けまいと葉の柄をのばし、花茎も伸ばして花を咲かせています。この辺のオモダカは、葉の細いタイプが殆どです。 花序の元の方に雌花が先に数輪咲き、その後 雄花が、次々と咲き進みます。 | |
雌花雄花 |
ウリカワ (オモダカ科) 撮影:07.24 横浜市 | |
ウリカワも花を咲かせていました。ウリカワは、オモダカに比べ育っている水田は少なく花を咲かせる株数も少ないのですが毎年花に出会っています。 | |
花は、雌花が先に咲き雄花が雌花がしぼんだ後開きます。左上は、雌花が裏側になっていますが、萎んだばかりです。 雌花雄花 |
ミソハギ (ミソハギ科) 撮影:07.21〜29 神奈川県・町田市 | ||
水辺の好きな植物で盆花にするために水田・用水路などに植えられていました。花のタイプが、3種類あります。今回、この3タイプを観察することが出来ました。極力 各々の株を傷めないため現地で撮影しました。花の解剖がうまく行かず、不十分な写真もありますが、ご容赦ください。 右は、短雌しべの花を咲かせる一群です。下に、雌しべが、短い・中間の長さと長い雌しべのタイプの順に比較して並べています。 | ||
短雌しべの花序 |
長い雄しべと短い雄しべの先だけ 見えます |
花筒部分を少し開けました 一番奥に柱頭が見えます |
中間の長さの雌しべの花序 |
長い雄しべと柱頭だけ 見えます |
花筒部分を少し開けました 短い雄しべが奥に見えました |
長い雌しべの花は柱頭が飛び出し、雄しべは花筒の中です |
キタの部屋(2)目次 トピックス07.15号 | トピックス08.15号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順) |