キタの部屋(2)目次 トピックス07.01号 | トピックス08.01号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順) |
トピックス2017.07.15号 | 2017.07.15登録 |
7月に入って各地で豪雨による大きな災害が発生しています。被災された方にお見舞い申し上げます。 当地は、少雨でカラカラで、1日除いて最高気温が30度を超える夏日が続いています。 そのこともあって稲は順調に生育して、早く田植えを済ませた水田は、水が見えないほどに、株が大きくなっています。写真は、小学生の体験水田で、農家より2週間程度遅く6/30に田植えした水田です。 |
キキョウ (キキョウ科) 撮影:07.08 町田市 | |
キキョウが、昭和薬科大学薬用植物園で花を咲かせていました。この季節は、蕾から色々なステージの花が観察できます。 花の咲き始めから柱頭が開くまでの3段階の花をご覧ください。下は、蕾の段階で色のついたのは間もなく開花します。 | |
開いて間もない花で、雄しべが 雌しべの周りを囲っています。 | しばらく経つと花粉を雌蕊の周りに 付けて、雄しべが倒れます。 | その後、雌しべが成熟して 柱頭が開きます。 |
開花は、結構面倒な手順を踏んでいます。これは何故でしょうか?花の栄養源の生産工場や供給するルートの容量の省資源化などに取り組んだ結果でしょうか?先入観を捨てて推測を逞しくして、開花順を追って観察するのもまた楽しい。キキョウ科の花を観察していると同じような手順を踏んでいるのが多いようです。 |
タシロラン (ラン科) 撮影:06.30〜07.14 | |
ブログでタシロランの群落をご覧頂きました。さらに詳しく観察した結果を報告します。昨年まで林内から集められた落ち枝などを積み上げられたところは、今年きれいに片付けらていましたが、昨年と同じ程度の株が花を咲かせていました。株の立ち上がっているところはと落ち葉を1,2枚退けたところ出始めたばかりの蕾が倒れました。太い根を探しましたが、根は無く細かい泥で包まれた塊根から花茎を伸ばしていていました。撮影後、ほぼ同じ環境に戻し、果実が熟するまで観察しました。 |
蕾のついた根塊です。 | 5日後花を咲かせました。12花です。 |
↑ 花の断面を観察しました。蕊にキャップを被っていましたが、断面を見るため切ったときに外れました。 | |
花が開いてから果実が成熟するまでの日数は短く、4,5日で果実が開いて種子を飛ばし始めました。種子は、網の袋状です。 種子を飛ばし終わった株がどうなっているか興味を持ち、花茎に沿って探ってみました。何と根塊は、乾いて中空になっていました。何年で根塊を肥大させたか、調べていませんが、皮の部分を残して養分を種に供給したようです。(撮影:2017.07.14 ↓) |
キタの部屋(2)目次 トピックス07.01号 | トピックス08.01号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順) |