キタの部屋(2)目次 トピックス07.15号 | トピックス08.15号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順) |
トピックス2018.08.01号 | 2018.08.01登録 |
台風12号が、25日に沖ノ鳥島近海で発生し、夏台風のように略北上して、伊豆諸島の東海上から次第に北西に向きを変え八丈島の北を太平洋沿岸寄りを西に進み、29日未明に伊勢市に上陸する異例のコースで、さらに、瀬戸内海北寄りを西に進んで、福岡県に上陸して、九州西の海上に出て、沿岸に沿って南下し、鹿児島県南海上で停滞(迷走)してから、八月に入ってから西に進むという、今まで経験した台風のコースと逆で、東斜面で雨を多く降らせました。西日本は、初旬に台風7号の影響で未曽有の豪雨に見舞われ、大きな被害が出ました。その復旧が終わらないうちに今回の台風です。台風が、逆走したことに因って思わぬ所で大雨と強風に加え高波・風波でも被害が出ています。 被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。 | |
7月の最高気温は、中旬以降 30度を超える日々で、35度を超えた日も9日ありました、最低気温も高く、25度以下の日は、初旬に5日でしたが、下旬に台風12号の通過前後の4日でした。
最低気温 平均25.0度 最低値 19.6度(07/07) 最高気温 平均33.0度 最高値 37.6度(07/23) 降水量 145mm 参考:横浜月平均:168.9mm 下は 定点で撮影している恩田川の桜並木です。7/29は、当地から台風が離れて良く晴れました。 (撮影:2018.07.29 町田市) |
|
ミズタマソウ (アカバナ科) |
ミズタマソウが咲き、若い実をつけていました。落葉樹が葉を茂らしたり、他の草があまり育たない前に銅褐色に染まった葉を出します。色をつけているのは、霜焼けを防ぐ工夫なんでしょうか?周りの草木が茂りだすと背も高くなり、葉もすっかり緑色になります。 撮影:神奈川県 2018.04.19 |
周りの大きくなる草が、少し抜かれたところで大きくなって花を咲かせていました。この林の中に何か所か群落が見られます。かぎ状の毛が、果実(子房)に生えています。熟したときに動物などについて運ばさせるための工夫だとおもいますが、この毛の密度やかぎの形状が、きれいな水滴を作るのに良いようです。 |
キツネノカミソリ (ヒガンバナ科) | |
キツネノカミソリは、2月中旬から葉を出しはじめほかの草が茂る初夏に葉が枯れます。幾つかの生えるところを観察していますと常緑の低木を含め木が茂ったり、早春でも青々と背の比較的高い草の茂っている場所は次第に花数が減って来るようです。今回 花を写した林床も昨年は相当数花を咲かせていましたが、今年は、両手で数得られる程度で花茎も弱々しい感じです。 右は、別の林床で写した葉の伸びたところです。 | |
ブログ「クスの遊び」 リスト |
7月後半にクスクス微笑みながら軽くアップした、リストです。題をクリックして頂きますとブログにジャンプします。 |
日 | 題 | 概 要 |
31 | キマダラカメムシ(2) | 食事中の幼虫と成虫 |
30 | フジの花 | この季節に花を咲かせたフジ |
29 | ヤブミョウガ | 林床で咲くヤブガラシ |
28 | ハトムギ | ハトムギの花序 |
27 | ドクゼリ | 小さなマスで栽培されていたドクゼリ |
26 | ハス(大賀ハス) | 今年は昨年に比べ少し花が多いようです |
25 | スイレン | 小さな池に咲いたスイレン |
24 | ヤマユリ(2) | 急斜面で花を咲かせているヤマユリ |
23 | ナガバオモダカ | 要注意外来植物のリストに載っている種 |
22 | アブラゼミの羽化 | アブラゼミ羽化の記録 |
21 | ミョウガの花 | きれいな花を咲かせました |
20 | カイツブリの親子 シオカラトンボ ハマナツメ | 親とほぼ同じ大きさの親子 獲物を捕らえてきたトンボ 播種から数年で花を咲かせました |
19 | トラノオスズカケの花序 | 花は、雌しべが出てから開きます。 |
18 | マメヅタ | 胞子葉が、出始めました。 |
17 | ユウスゲ ヒノキバヤドリギ | ユウスゲが花を咲かせ始めました。 花のアップの写真 |
16 | トウキョウヒメハンミョウ | 壁に止まったトウキョウヒメハンミョウ |
キタの部屋(2)目次 トピックス07.15号 | トピックス08.15号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順) |