キタの部屋(2)目次 トピックス07.01号 | トピックス08.01号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順) |
トピックス2018.07.15号 | 2018.07.15登録 |
7月前半は、5〜7日を除き毎日最高気温が、30度を超える暑さでした。5日から中国地方をはじめ四国・九州地方は、未曽有の豪雨で甚大な被害が出ています。 亡くなられた方、未だに連絡の取れない方も多く、住居・公的施設にも甚大な被害が出ています。 亡くなられた方のご冥福をお祈りしています。 被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧を祈っています。 |
マツグミ(オオバヤドリギ科) | |
2009年に蒔きつけた、マツグミが花を咲かせ始めました。このマツグミについて度々書きましたが、改めて写真をご覧ください。 | |
マツグミの咲いたばかりの花に迫ってみました。柱頭にすでに花粉がついています(上左)。花筒に一部を切って見るとそこに脂っぽいが甘い蜜がたっぷり入っていました(下右)。 | |
過去にマツグミについてアップした記事を日付逆順でまとめ表にしました。概要をクリックして頂きますとそのページにジャンプします |
年月日 | 概 要 | 年月日 | 概 要 |
"18.04.18 | マツグミとオオバヤドリギの果実 | "17.07.17 | マツグミの花_17 |
"16.07.14 | マツグミの花と二世 | "16.05.25 | マツグミの二世 |
"16.03.20 | マツグミの記録(右)のページ紹介 | "16.03.15 | マツグミの播種と成長の記録 |
"15.07.09 | マツグミの花_15 | "15.04.25 | たくさんなった果実 |
"14.07.22 | マツグミの花と着生しているクロマツ | "14.07.15 | 寄生点と全体の姿や花 |
"13.07.15 | 播種から開花まで | "13.07.15 | 播種して初めて咲いた花 |
"12.10.15 | コメツガについていたマツグミ | "10.11.09 | 前年播種した苗の成長の様子 |
"10.01.20 | 知人から届いた果実と断面 | "09.10.09 | 4月のに播種した苗の写真 |
ソクズ(レンプクソウ科) 撮影:神奈川県 2018.07.08 | |
比較的よく日の当たる所に育っているソクズが花を咲かせ始めました。の周辺の他の草をボランティアさんが除草して下さったお蔭で観察・撮影が容易になりました。でも風に悩まされました。ソクズは、05.15号でご覧頂いたように托葉や時に小葉の付け根や小葉の鋸歯にも腺点が出来ますが、花序にも黄色い腺体を付けます。 (托葉の腺体 05.18写) | |
花序から花や腺体のアップまで数枚ご覧ください。 訪れる羽根のある昆虫は、マメコガネが多く、まれに蜂の類も来ます。 | |
更に花に迫ってみました。黄色の腺体に蜜が詰まっています。 | |
腺体を挟んでにらめっこしている蟻がいました。蟻は、花にもいました。争いに負けたのだろうか? | |
ブログ「クスの遊び」 リスト |
7月前半にクスクス微笑みながら軽くアップした、リストです。題をクリックして頂きますとブログにジャンプします。 |
日 | 題 | 概 要 |
15 | アサガオ (2) | 赤い覆輪も咲きました |
14 | クモタケ(2) | カンアオイの仲間の花の前に出たクモタケ |
13 | シマヘビ | お腹が少し膨らんだ特大級の蛇 |
12 | ツルニガクサ | 湿ぽい林床で咲いていらツルニガクサ |
11 | ヤマユリ | 管理された草むらや自然状態で花を咲かせていました |
10 | メハジキとコガネバナ | シソ科の二種がきれいな花を競っていました |
09 | イブキジャコウソウ | 昭和薬科大学薬用植物園できれいな花を咲かせていました |
08 | イワナンテン | 花とその内部 |
07 | オシロイバナの果実 オシロイバナ | 果実の断面と潰した粉 午後から花を咲かせるオシロイバナ |
06 | オニユリ | 花を咲かせ始めました |
05 | ナツフジ | 生垣に絡まって登り花を咲かせています |
04 | ヤマブキ(八重) | 春から秋まで花を咲かすヤマブキ |
03 | クモタケ | 丸石を積んだ隙間から出ていた |
02 | クヌギの小枝 | 落ちていたクヌギの小枝に昨年と今年の幼果がなっていた |
01 | フジカンゾウ | 咲き始めたフジカンゾウ |
キタの部屋(2)目次 トピックス07.01号 | トピックス08.01号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順) |