kara
キタの部屋(2)目次 トピックス01.15号トピックス02.15号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)

トピックス2018.02.01号   2018.02.01登録 
 1月は、平年並みの気温で晴れると最低気温が氷点下になりますは、昼間は、殆どの日10度前後まで上がりました。22日に初雪が降って以降、記録的な寒気で25日は、最低気温が−4.8度まで下がりました。22日の雪は、大雪で積雪は、略20cmつもり、除雪して積み上げたところは、月末でもとけていませんいません。
 最低気温 平均 0.0度
kara 最低値  -4.8度(01/25)
 最高気温 平均11.0度
kara 最高値  16.8度(01/09)
 降水量 58mm
  参考:横浜月平均:58.9mm

 今号は、カラスザンショウ・ゴンズイの冬芽を中心にまとめました。
 特記の無い撮影地は町田市です。

kara気温
ページ内ジャンプ:ページトップ  カラスザンショウ  ゴンズイ  クスの遊び.リスト
kara
カラスザンショウ(ミカン科)
 カラスザンショウは、刺の多い大木で夏は、大きな葉を茂らせて日陰を提供します。冬に葉を落とし枝先の果実は小鳥たちの餌になります。高木で成木の枝先を観察するのは無理でが、林床・通路脇に生えた若木を観察しました。
 右は、初夏の姿で、下は、果実とスズメです。
karaカラスザンショウ01
karaカラスザンショウ02
 幹の太さが、直径10cmほどの若木です。樹高は、他の木に負けずとクヌギなどと背比べしていました。眼の高さの部分は、鋭い棘で近寄りがたい様相です。
karaカラスザンショウ03
 直径約2cm樹高2mほどの草むらに生えた幼木の冬芽を観察しました。この場所に5本見かけましたが、いずれも枝先の芽(仮頂芽)は、芯が枯れていました。右は、側芽下の葉痕と側芽の断面です。下は、仮頂芽の断面です。
karaカラスザンショウ06
karaカラスザンショウ07
 仮頂芽:横からkara正面から
karaカラスザンショウ04
 側 芽:正面からkara横から
karaカラスザンショウ05
ページ内ジャンプ:ページトップ  カラスザンショウ  ゴンズイ  クスの遊び.リスト
kara
ゴンズイ(ミツバウツギ科)
 ゴンズイは、秋に果実が熟すると赤い果皮のと黒の種子が、濃い緑の葉の上で素晴らしいコントラストを見せます(右)。下は、果序です。
 落葉後のゴンズイは、冬芽が大きくきれいです。
karaゴンズイ01
karaゴンズイ02
 ゴンズイの枝先で、一番多いペアの仮頂芽とその断面です。
karaゴンズイ03
 いかにも頂芽がのように見えるので断面を確認しました。
karaゴンズイ05
 まれに観察できる枝先です。断面から二対の側芽と真ん中は、頂芽だろうと判断しました。
karaゴンズイ04
ページ内ジャンプ:ページトップ  カラスザンショウ  ゴンズイ  クスの遊び.リスト
kara
ブログ「クスの遊び」 リスト
 1月後半にクスクス微笑みながら軽くアップした、リストです。題をクリックして頂きますとブログにジャンプします。
概 要
31キンクロハジロ
オナガ
恩田川の高瀬橋近くで見かけたキンクロハジロ
桜の木にとまったオナガ
30ウグイスカグラ早くも咲いた花の写真
29ガビサンハンショウズル林の中で花を咲かせていた。
28パソコン(Xp)
ヒドリガモの昼寝
古いパソコンのHDDデフラグ画面
葦が倒れて畳状になったところで昼寝
27モズの忘れ物(早贄)子供のカエルが、モズの犠牲になっていました
26ツグミ柿畑を縄張りにしているツグミ
25水栓に氷柱寒さきつくスイセンから漏れた水が氷柱になていました
24カワウの昼寝川の浅瀬で昼寝していました
23積雪朝の積雪風景と除雪後の交差点
22大雪
ウメの花
お昼前から大雪になっています
自宅庭で咲き始めたウメの花
21ミズキとクマノミズキの小枝ミズキとクマノミズキの冬芽の比較
20カワウ予備体操後 飛び立つ
19ユリノキ青空にそびえるユリノキ
18イヌシデメフクレフシイヌシデに出来る虫えい・アカシデに出来るのと対比
17ヤマガラ目の前に現れたヤマガラとまりました。
16ユリカモメ(2)餌を与える人の周りに舞い上がるユリカモメ
ページ内ジャンプ:ページトップ  カラスザンショウ  ゴンズイ  クスの遊び.リスト
キタの部屋(2)目次 トピックス01.15号トピックス02.15号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)