キタの部屋(2)目次  トッピクス07.15号 トピックス08.15号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)

トピックス2013.08.01号  2013.08.01登録 
 7月の後半は、20日過ぎから気温が30度を超える日が少なかった。でも、梅雨のような湿度の高い蒸し暑い日が続いています。月末に中国・山陰地方は、未曾有の豪雨で大きな被害を出しました。私が良く出向く水田地域は、数年前から除草剤の使用が減って、稲と水田雑草が背比べする水田も少なくありません。水田雑草の中からカワヂシャとオモダカの写真をご覧下さい。

カワヂシャ(オオバコ科)
 カワヂシャは、ゴマノハグサ科に分類されていましたが、APG分類体系でオオバコ科に入りました。水辺のチシャという意味で名付けられたそうです。若葉は、食べられるそうです。この場所で2年前に気が付いた植物です。私は、この付近でオオカワヂシャを未だ見かけていません。  撮影:2013.07月下旬

 町田市内の恩田川に数年前からオオカワヂシャが入ってきています。2年前にオオカワヂシャが、何処まで分布しているか調べました(参考 クリック)

karaカワヂシャ
karaカワヂシャ2
 環境によって多少変わりますが、カワヂシャとオオカワヂシャは、花序を見ると下の様にカワヂシャは、粗く花がつき、オオカワヂシャは、密に花がつきます。花の色も日照条件で変わりますが、オオカワヂシャは濃く、カワヂシャは薄い。この比較は、トピックス05.01号(2009年)を参考にしてください。
karaカワヂシャの花序
karaカワヂシャ

オモダカ(オモダカ科)

 下の写真のように、稲の株間にたくさんのオモダカが生えて白い花を咲かせていました。この水田のオモダカはどちらかというと葉の細いタイプです。  撮影:2013.07.26

karaオモダカの茂る水田
 葉の巾の細いオモダカを見るとひょっとして、アギナシかと期待します。葉の尖った部分の違いで見分けられるそうですが、雌花や果実の方が、確実に見分けられます。左は、オモダカの雌花と雄花です。右は、古い写真ですが、アギナシの雌花と果実です。どちらも子房・痩果が、密について球形ですが、オモダカは、殆ど隙間が見えません。アギナシは、一個一個がはっきり見えます。
karaオモダカとアギナシ

キタの部屋(2)目次  トッピクス07.15号 トピックス08.15号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)