kara
キタの部屋(2)目次  トピックス06.15号トピックス07.15号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)

トピックス2015.07.01号
  ページ内ジャンプ:  リョウブ  ヒノキバヤドリギ
  2015.07.01登録 
 30日12:30発表:現地調査の結果で箱根山・大涌谷で小規模な噴火があった模様で警戒レベルが3に上がりました。さらに大きくならなければ良いと願うばかりです。
 6月後半に入っても、梅雨前線が関東地方南部に停滞せず、南の海上に大きく湾曲した状態です。そのため、日射が多く気温も幾分高く、雨は、時折通る気圧の谷による短時間の降雨のみでした。6月の雨量は、僅かに少ない方です。それに比べ、九州南部は、梅雨前線が停滞して、集中豪雨による被害が出ています。
 小学生が田植え(6月01日号でアップ)した水田の稲が順調に育っています。(横浜市:6/29写)
幼虫
kara水田
 水田は、稲だけでなく虫たちも元気に生活しています。いずれも?マークつきですが、左上は、ゲンゴロウの幼虫?・下左は、ゲンゴロウの一種・下右は、ホウネンエビの一種です。
karaゲンゴロウ

kara
リョウブ (リョウブ科)
 この季節綺麗な花を咲かせるリョウブです。公園できれいな花を咲かせていました。シラカシをバックにしました。リョウブは、「令法」と書きます。また「ハタツモリ(旗積もり)」とも呼ばれます。リョウブは、「竜尾」が訛ったという説と新芽が食べられることから、救荒植物として一定の広さに一本植えるように定めていたからとの説があるようです。

撮影:2015.06.27 相模原市

karaリョウブ
karaリョウブの花
kara ページ内ジャンプ:ページトップ  リョウブ  ヒノキバヤドリギ
kara
ヒノキバヤドリギ (ビャクダン科)

 今年 4月01日のトピックスでも取り上げましたが、この植物の花や種子の散布は、どうなっているか謎が尽きません。新しく花と発根の様子を観察しました。

karaヒノキバヤドリギの着いたサザンカ
 ヒノキバヤドリギは、ツバキ科など寄生して、節の多い数ミリの幅の枝?が、2,3股に分かれながら伸びて20p位の大きさになります。
karaヒノキバヤドリギ
 今回は、サザンカに着いているところを観察しました。葉について発根しているのも見つかりました。
kara葉の上のヒノキバヤドリギの種子
 私が観察した範囲で、花は、節に数個咲きます(下左)。雌花が多く、雄花が、少ない。雌花は写真のようにあまり深く割れず、奥に柱頭が見える程度です。成熟すると粘液を出すそうで、光っています。雄花は、深く3裂します。その奥に3本の雄しべがあるそうですが、3本揃った花に出会えていません。
karaヒノキバヤドリギの花と幼苗

 上右は、新しい個体が、成長している写真です。発根してから大分経っているようです。ヒノキバヤドリギの成熟した種子が入手できれば、手近のツバキに蒔きつけて、どのように成長して行くか観察したいと思っています。
kara ページ内ジャンプ:ページトップ  リョウブ  ヒノキバヤドリギ
キタの部屋(2)目次  トピックス06.15号トピックス07.15号  キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)