kara
キタの部屋(2)目次 トピックス10.15号トピックス11.15号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)

トピックス2015.11.01号
  ページ内ジャンプ:  ヒノキバヤドリギ  センブリ
  2015.11.01登録 
気象庁から24日夜中に木枯らし一号が吹いたと発表がありました。その翌々日の26日の最低気温が、10度を切りました。10月後半の最低気温は、平年並みでしたが、最高気温は少し高めでした。また夏日も4日もありました。10月を通して見ると雨の少なく、気温の高い一月でした。
 季節の写真は、秋空にそびえるカンレンボクです。この植物の花序は、球状でたくさん小さなバナナ形の果実がつています。
karaカンレンボク
karaカンレンボクの果序

kara
ヒノキバヤドリギ (ビャクダン科)
 7月01日号で取り上げましたヒノキバヤドリギです。10月初め観察したときは、大きくなった実がたくさんついていました(下)。
 今回、同じ宿主のヒノキバヤドリギを観察しました。実の数が少なくなっていました(右)。
karaヒノキバヤドリギ
karaヒノキバヤドリギ2
 ヒノキバヤドリギの着いた枝の近くを観察しました。枝や葉の裏に着いたばかりと思われるヒノキバヤドリギの種子を確認しました。今回 ヒノキバヤドリギと比較的新しく着いたと思われる種子の様子を観察した範囲で果実が熟すると弾けて種子が飛ぶという説が有力なようです。飛ぶところを観察できればよいのですが少々難しい。
 右のように葉に着いた種子も根を出すようですが、そのうち枯れる運命だと思います。枝に着けば育つ可能性が高そうです(下)。下右は、葉と枝の間に挟まった種子が芽生えたのでしょう。このように節で育っているのも多く観察で来ます。
karaヒノキバヤドリギ3
kara種子1
kara種子2
kara
 擬似的に熟した種子が飛ぶことを確認するために、ヒノキバヤドリギの比較的果実の残っている一株(枝)を生け花状態にして、膨らませたレジ袋の中で一晩過ごさせました。レジ袋の内側に種子が飛び散っていました。全部で16個です。
kara実験1
kara種子1
kara ページ内ジャンプ:ページトップ  ヒノキバヤドリギ  センブリ
kara
センブリ (リンドウ科)
 センブリが花を咲かせる季節です。先にイヌセンブリを久方ぶりに観察してきましたが、やはり本物のにがいセンブリを観察しなければと山登りをしてきました。  撮影:2015.10.21 八王子市
kara群落
 天気はあまりよくありませんでしたが、たくさん花を咲かせていました。この植物は、一稔性で近くにロゼット状の苗もたくさん見かけました。花を咲かせる程度まで成長しなかったり、蕾の頃に障害に会ったりすると翌年の開花の季節まで生き残ります。来年もたくさん花を咲かせると思います。
karaセンブリ1
karaセンブリ2
 綺麗に開いた花です。花の中心に短い毛が生えています。リンドウ科の多くは、共生菌が必要なようです。センブリは如何なんでしょうか?キク科のヤクシソウと仲良しの所も見かけました。でも、すぐ近くにイネ科の植物も育っていました。
kara花
karaヤクシソウと
kara ページ内ジャンプ:ページトップ  ヒノキバヤドリギ  センブリ
キタの部屋(2)目次 トピックス10.15号トピックス11.15号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)

(2012.01〜 )