kara
キタの部屋(2)目次 トピックス01.15号トピックス02.15号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)

トピックス2017.02.01号   2017.02.01登録 
 1月は、8,9日に雨が降りましたが、後半は、良い天気が続きました。気温は、昨年の1月に比べて1度程度低く、最低気温が氷点下に下がった日は、9日を数えました。最低気温の平均は、横浜の過去の平均値に比べ、低かったが、最高気温の平均は、高くなりました。特に30日は、20度を超え4月並みの気温になりました。 1月の最高・最低気温は、下記のとおりです。
 最低気温 平均 1.0度
kara 最低値  -3.4度
 最高気温 平均13.0度
kara 最高値  20.7度
 降水量 26.0mm
kara 今号は、シモバシラに出来た霜柱とシデの幹や枝の写真をご覧ください。
kara気温グラフ
kara ページ内ジャンプ:ページトップ  霜柱  シデ3種
kara
シモバシラに出来た霜柱 撮影:2017.01.08
 1月は、シモバシラに霜柱が出来た日が多く、12日でした。昨年12/17に出来ているので、霜柱の茎の傷みが大きく、下旬は、気温が下がっても背の高い霜柱が出来なくなりました。
 下は、7日に出来た霜柱でシモバシラの茎があまり傷んでないので、上の方まで霜柱が出来ています。
kara霜柱1
 今月一番冷え込んだ日(16日)のシモバシラです。シモバシラの茎が傷み高くまで水が上がらず、背の低い霜柱になりました。
kara霜柱2
 25日のシモバシラです。気温が下がりましたが、期待ほど大きな霜柱が出来ませんでしたが、個々の形が、きれいでした。
kara霜柱3
kara ページ内ジャンプ:ページトップ  霜柱  シデ3種
kara
シデ3種 (カバノキ科)
 身近で観察できるシデ3種の幹と枝先を観察しました。幹は、年数で大きく変わりますが、アカシデは、よじれた感じがあり、イヌシデに比べ色が薄い。身近のクマシデは、株立ちに育ち木肌が、先の2種に比べ凹凸があり、ミミズがはったように見えます。
karaシデの幹
 枝を観察するとアカシデは、アカシデメムレマツカサフシ(虫えい)が出来ています。イヌシデも同様にイヌシデメフクレフシが出来ますが、アカシデの虫えいと比べると外側に長毛が密生するので、やわらかい感じになります。クマシデはと、探しましたがゴールは見つかりませんでした。
karaシデの幹
 冬芽を観察するとアカシデの側芽は、他の2種に比べ枝から離れています。イヌシデは、枝の毛が目立ちます。クマシデは、葉痕の部分が隆起しています。
karaシデの幹
 過去に2回、この3種を取り上げて下記のページにアップしています。よろしかったら、ご覧ください。
 1)トピックス 2011.06.01号(若い果穂)
 2)トピックス 2013.02.15号(幹と冬芽冬芽)
kara ページ内ジャンプ:ページトップ  霜柱  シデ3種
キタの部屋(2)目次 トピックス01.15号トピックス02.15号 キタの部屋(1)目次 植物和名索引(五十音順)